ちょっと落ち着きました。
2003年11月18日今日の出来事!!
1,2限⇒声楽
A生先生の話しによると、生涯で最後の合唱音取りになりかねない授業だったらしい。
来週の火曜日は学校休みだし、再来週は個人テストで、そして授業は終了なのです。
3,4限⇒政経
プレゼンが続いてるわけですが、今日は興味深い話題がありました。
K子がやった、『ドラッグ』
私達のように、都心に住んでて、都心の繁華街で遊ぶ機会が多い人達には案外身近にあるものですよね。
それらを真正面から捉え、身近に居る利用者からの話とかを元にリアルにまとまってました。
そのことで、勿論メリットがあるから利用する人が居るのも事実だけど、大きなデメリットがあるということを改めて確認させられましたね。
私はこのように、もっと一般的に利用した経験の有る人などからの、正直な意見をもっと広めるべきだと思いました。そうすることで、『法律で決まっているから使用してはいけない』というなんか曖昧な理由ではなく、自分の判断として手を出さなくなるのではないかと思うわけです。
良いプレゼンだったなぁ。
5,6限⇒図形
まぁ、これも次回はもうすでにテストだというわけで・・・
5限は講義でしたが、6限はまとめの課題を配られただけ。
私はもともと試験前ギリギリに頭に突っ込む人間なんで、いつものように友達とじゃれてました(笑)でも、今日はお笑い担当Aが居なかったからちっとつまらんかったけど。
でも、その分なんかTが狂っててウケたけどね(笑)
んで、その後は帰路についたわけですが・・・実はねぇ、うちの地元のゲーセンがこの前新装開店したのよね。
だから、クレーンやりに行こうかなぁとか思ってたんだけど・・・
眠くなっちゃったから帰宅しましたわ。(笑)
あぁ。でも、気分的にはちょっと落ち着いたんだぁ。
昨日、受験面接マニュアルみたいの読んでから不安ばっか募って落ち着かなかったんだけど、うちの図形のS田先生って、進路指導の先生なのさ。んで、色々話したんだけど、大学の先生ってあまり服装気にしない先生が多いらしい。後は学部によるけど殆どの学部の場合、言葉遣いとかもよっぽど酷くなければ気にされないらしい。
それよりもなによりも、自分らしさをいかに出すかだってさ。
下手にマニュアル通りだったり、普段見もしないニュースや新聞の話題を付け焼刃で入れたりしない方が良いってさ!
面接も練習したりした型どおりの面接にしちゃ駄目なんだって。自分らしさ勝負で、その場で言えることを素直に言えってさぁ。
そんなんで良いんだぁって思ったら楽になったなぁ♪
あっ。でも、今まで読んできた本の名前と著者名は覚えておけってさ。
おけです。AO受ける時に読んだんだぁ。
心理系ではないけど、スポーツ系ねvv
まぁ、私の志望動機と被るから良いでしょう♪
細かいことを気にせず、気を楽にして言いたいことをそのままぶつけて来ようと思います!!!
というわけで、面接の不安は殆どなくなったんだけど・・・。
問題はまだある。
期末レポだよなぁ。
総合のやつ。昨日、スポーツ福祉とかいっぱい検索したのに、大学の学部とかしかひっかからん・・・。どーしたもんかなぁ。
音楽系でも良いんだけどなぁ。音楽セラピーとか・・・でも、これもまだまだ浅いしなぁ。
障害者バンドとかでも良いけど、ナナホもやるようなこと言ってたしなぁ・・・。
難しいなぁ・・・。
1,2限⇒声楽
A生先生の話しによると、生涯で最後の合唱音取りになりかねない授業だったらしい。
来週の火曜日は学校休みだし、再来週は個人テストで、そして授業は終了なのです。
3,4限⇒政経
プレゼンが続いてるわけですが、今日は興味深い話題がありました。
K子がやった、『ドラッグ』
私達のように、都心に住んでて、都心の繁華街で遊ぶ機会が多い人達には案外身近にあるものですよね。
それらを真正面から捉え、身近に居る利用者からの話とかを元にリアルにまとまってました。
そのことで、勿論メリットがあるから利用する人が居るのも事実だけど、大きなデメリットがあるということを改めて確認させられましたね。
私はこのように、もっと一般的に利用した経験の有る人などからの、正直な意見をもっと広めるべきだと思いました。そうすることで、『法律で決まっているから使用してはいけない』というなんか曖昧な理由ではなく、自分の判断として手を出さなくなるのではないかと思うわけです。
良いプレゼンだったなぁ。
5,6限⇒図形
まぁ、これも次回はもうすでにテストだというわけで・・・
5限は講義でしたが、6限はまとめの課題を配られただけ。
私はもともと試験前ギリギリに頭に突っ込む人間なんで、いつものように友達とじゃれてました(笑)でも、今日はお笑い担当Aが居なかったからちっとつまらんかったけど。
でも、その分なんかTが狂っててウケたけどね(笑)
んで、その後は帰路についたわけですが・・・実はねぇ、うちの地元のゲーセンがこの前新装開店したのよね。
だから、クレーンやりに行こうかなぁとか思ってたんだけど・・・
眠くなっちゃったから帰宅しましたわ。(笑)
あぁ。でも、気分的にはちょっと落ち着いたんだぁ。
昨日、受験面接マニュアルみたいの読んでから不安ばっか募って落ち着かなかったんだけど、うちの図形のS田先生って、進路指導の先生なのさ。んで、色々話したんだけど、大学の先生ってあまり服装気にしない先生が多いらしい。後は学部によるけど殆どの学部の場合、言葉遣いとかもよっぽど酷くなければ気にされないらしい。
それよりもなによりも、自分らしさをいかに出すかだってさ。
下手にマニュアル通りだったり、普段見もしないニュースや新聞の話題を付け焼刃で入れたりしない方が良いってさ!
面接も練習したりした型どおりの面接にしちゃ駄目なんだって。自分らしさ勝負で、その場で言えることを素直に言えってさぁ。
そんなんで良いんだぁって思ったら楽になったなぁ♪
あっ。でも、今まで読んできた本の名前と著者名は覚えておけってさ。
おけです。AO受ける時に読んだんだぁ。
心理系ではないけど、スポーツ系ねvv
まぁ、私の志望動機と被るから良いでしょう♪
細かいことを気にせず、気を楽にして言いたいことをそのままぶつけて来ようと思います!!!
というわけで、面接の不安は殆どなくなったんだけど・・・。
問題はまだある。
期末レポだよなぁ。
総合のやつ。昨日、スポーツ福祉とかいっぱい検索したのに、大学の学部とかしかひっかからん・・・。どーしたもんかなぁ。
音楽系でも良いんだけどなぁ。音楽セラピーとか・・・でも、これもまだまだ浅いしなぁ。
障害者バンドとかでも良いけど、ナナホもやるようなこと言ってたしなぁ・・・。
難しいなぁ・・・。
コメント